委員・非常勤講師等
- 文化地質研究会行事委員(2025-現在)
- 豊田市文化振興財団青少年育成委員(2025-現在)
- 愛知県環境審議会委員(2022-現在)
- 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)グローバルサイエンスキャンパス推進委員(2014-現在)
- 名古屋大学博物館研究協力者(2010-現在)
- NPO法人日本サイエンスサービス理事(2004-現在)
- 名古屋市立大学非常勤講師(2019-2020)
- 愛知大学非常勤講師(2008-2020)
- 放送大学大学院教育支援者(2016-2017)
- ス−パーサイエンスハイスクール岡山県立玉島高等学校運営指導委員(2013-2016)
- 独立行政法人科学技術振興機構(JST)次世代科学者育成プログラム推進委員(2012-2014)
- 独立行政法人科学技術振興機構(JST)未来の科学者養成講座推進委員(2008-2011)
- 筑波大学大学院教育学研究科非常勤講師(2007)
- 科学技術振興事業団(JST)サイエンス展示・ショー・アイデアコンテスト・審査員(1999-2001)
- 愛知県学生科学賞審査員(1996-現在)
編集協力等
- 浜島書店「ニューステージ新地学図表」(2018)編集協力
- 文藝春秋「理系の子 高校生科学オリンピックの青春」(2014)編集協力
・・・・(著書はこちら)
普及行事企画監修等
- フィールドセミナー「地球教室」(2005~現在)の企画(主催=名古屋大学博物館+名古屋市科学館)
- ワークショップ「地球工房」(2003〜2021)の企画運営(名古屋少年少女発明クラブ)
- 名古屋市科学館新館6階展示企画(2010)
- 名古屋市科学館生命館2階展示企画(1999)
- ハイビジョンサイエンスコンサート企画(1998-2000, 名古屋市科学館+NHK名古屋)
- 「科学演芸」の企画・監修(1998-2005)
- サイエンスショー「火山のびっくりサイエンス」企画
- 「科学でよむ宮沢賢治」企画制作
海外調査等
- アメリカ・ユタ州 海外学術調査「球状Feコンクリーションの形成と元素移動に関する応用地球科学的学術調査」に参加(2018)
- ヨルダン南部 海外学術調査「パレオアジア文化史学」に参加(2018)
- モンゴル・ゴビ砂漠 海外学術調査「球状Feコンクリーションの形成と元素移動」に参加(2017)
- アメリカ・ユタ州 海外学術調査「球状Feコンクリーションの形成と元素移動」に参加(2014-2015)
- モンゴル・ゴビ砂漠・恐竜発掘に参加(2013)
- ロンドン自然史博物館等視察(全国科学博物館協議会海外先進施設調査、2010)
- アイルランド科学コンテスト調査(JST, 2010)
- 国際学生科学技術フェア EducatorAcademy(2004,2006)
- スミソニアン自然史博物館インターン(文部省学芸員等在外派遣研修、2000/12-2001/3)